こんにちは、さんだです。 今回はコロナ禍での研修生活について。 研修開始した2020年から新型コロナウイルスが流行しているのでそうでないときとの比較はできないけど、備忘録的なメモとして残しておきます。全部自分の主観で、一般化するつもりはないです…
こんにちは、さんだです。久しぶりの更新になります。 初期研修も1年6ヶ月ほど終わり、終わりが見えてきました。初期研修開始時に下の記事を書きました。 www.sanda-igaku.com 今の所、概ね目標は達成できています。しんどくないと言うと嘘になるけど、少な…
こんにちは、さんだです。 引っ越しの諸々も終わり、明日からついに初期研修が始まります。まずはここまで来れたことについて、関わってくれた皆様に感謝申し上げます。ちょっとだけ振り返りなどを書きたいと思います。 これまでの6年間 再受験を志した理由…
こんにちは、さんだです。無事に医師国家試験に合格しました。まとめとか振り返りはいつかやります。 さて、卒業&引っ越しに伴って、医学書を売りました。利用した会社はこちら。 www.medicalmeister.com 買取の結果 早速、査定の結果(メールのスクリーン…
こんにちは、さんだです。 2月8日、9日に国家試験を終えました。自己採点では無事に合格ラインを超えており、今はのんびりと春休みを過ごしております。 さて、僕は国家試験の勉強はmedu4だけで行いました。詳細はこちらの記事を。 www.sanda-igaku.com そこ…
あけましておめでとうございます、さんだです。 年が明けてしまい、残り30日で国家試験となりました。早いですね。 www.sanda-igaku.com 11月と12月の勉強計画は上の記事に書いてあります。達成度としては85%くらい。その分も残り期間で頑張らないとですね。…
もう12月ですね。さんだです。 11月初旬に卒業試験が終わってから、国家試験勉強一本に集中しています。遅くなりましたが、twitterでも質問を受けたので、11月と12月の勉強について書いていきます。 勉強計画 下の記事でも書きましたが、国家試験勉強はmedu4…
お久しぶりです、さんだです。 9月から2か月にわたって行われていた卒業試験が、先日ついに終了しました!!!!!! 「卒業試験ってそんなに長い期間あるの?」と思われたかたもいるでしょう。うちの大学の卒業試験は、火曜日と金曜日に1~3科目ずつ計32科…
こんにちは、さんだです。 ようやく実習が終わりました。1年半の実習は思ったほどではなかったのですが、やっぱりそれなりに大変でした。自分としては極端にさぼることはせず、かといって無理をするわけではなく、自分の体調やタスクなどと折り合いをつけな…
学生結婚こんにちは、さんだです。 医学部再受験生が悩むことの1つに結婚と子育てがあります。結婚してから受験する人も、今付き合っている人がいる人にも共通する悩みの種です。あまりモデルとなる人もいないので、相談できないことも多いでしょう。 今回…
こんにちは、さんだです。 ここのところ、ツイッターでダイエットをする人を良く見かけます。僕もこっそりダイエットをしていたのですが、 体重が1年で13kg減りました!(76kg→63kg) 減量前が重いんじゃないかとか、期間が長いとか色々と突っ込みポイントがあ…
こんにちは、さんだです。 先日、ついに...... 初めてグーグルより振り込みがありました!! 嬉しい...。金額としては大したことないけど、すごく嬉しい...。日々、読んでくれている皆様ありがとうございます...。 せっかくの機会ですので、これまでのブログ…
こんにちは、さんだです。 娘が生まれて一年と数か月。幸せなことに、娘はすくすくと育ってくれています。そんな中、いつも思うのが 「一歳児ってすごい。人間だ。」 周りに小さい子がいなかったので、実際に自分が子育てをするまでは一歳児っていっても全く…
こんにちは、さんだです。 昨日で平成が終わり、今日から令和が始まりましたね。そして、その令和一日目が終わろうとしています。 時代で見ると特別な瞬間ではありますが、僕はというと いつも通り朝起きて娘の世話をして いつも通りご飯を食べて いつも通り…
こんにちは、さんだです。 先日、話題になったこのニュース。 mainichi.jp 「ルールを定めて、募集要項に書くように」っていうことなんですね。もちろんそれがあるべき姿。去年の入試不正問題だって、募集要項に書いてあったらここまで大きくはなってないと…
こんにちは、さんだです。 先日、医師国家試験の合格発表がありました。合格発表時に正答や除外問題なども公表されたので、このタイミングで医師国家試験の問題を解いてみました。 結果 結果は以下の通りです。()内は合格基準。 必修 177/200 (160点以上…
ここ数日、「医学部はどこも同じ」論がTLを賑わせております。今回はこのことについて。 ちなみに、僕は「どこも同じなわけがない」という意見です。まぁ、このことが話題になること自体が、同じではないということを示してもいますし。 それぞれの意見 「医…
こんにちは、さんだです。 先日、今年の国家試験合格発表があり、次は僕らの番になりました。勉強も本格的に始めなければならないタイミングです。 勉強に関しては以前、こんなツイートをしました。 114回組の勉強方法ツイートが散見されますが、僕はmedu4し…
こんにちは、さんだです。 ついに...... 長かったポリクリが終わりました!!!! いえーい。 感想 まだ、選択制実習が残ってるんですけど、一通り回るポリクリが終わったので、ここらで感想をまとめたいと思います。 長い 長かったです。 約1年3か月の実習…
こんにちは、さんだです。 ちちもげさんが以前、こんな記事を出されました。 titimoge.com 入学するときは考えてなかったけど、ストレートで医師になれるかっていう指標は重要ですね。半分が留年や国試不合格になる大学と、ほぼ全員がストレートで国試に合格…
こんにちは、さんだです。 娘が1歳になって保育園に行きだして、生活のリズムがだいぶ固定されてきました。だいたい娘を寝かしつけるのはだいたい20:00~21:00。 で、よくあるのがこんな流れ。 「娘が寝たらまず食器洗おうかな......」 「レポートも書かない…
こんにちは、さんだです。 前回は学生数と初期研修医の数を比較することで、どの県が教育に対してどれくらいの初期研修医を確保しているかを書きました。 www.sanda-igaku.com 千葉県のように輩出する医学生数の3倍もの初期研修医を獲得する県もあれば、学…
こんにちは、さんだです。 前回は各都道府県ごとに医学生の数と初期研修医の定員の数を調べてみました。 www.sanda-igaku.com 今回は、実際にどれくらいの初期研修医がいるのかを医学生の数と比較したいと思います。「比較して何になるの?」とかは言わない…
こんにちは、さんだです。 明日から国家試験ですね。先輩方は頑張ってください。 来年には僕も国家試験を受けるわけですけど、その前に行われるのがマッチングです。簡単に説明すると、全国の医学生の「この病院で初期研修をしたい」ってのを集めて、そこか…
こんにちは、さんだです。 前回の更新から気が付けば20日も経ってましたね。今年の抱負に関する記事 で、「月に10-15記事更新する」みたいなこと言ってましたけど、気にしない気にしない。感染性腸炎治ったと思ったらインフルエンザとかいう謎コンボだったん…
こんにちは、さんだです。 臨床実習も始まってから1年が経ちました。あと半年くらいあるんで、2/3くらいが終わったところでしょうか。色んな科を回って思うことは下のツイートのことです。何人か理学療法士→医学部再受験をした人を知っているのですが、全員…
こんにちは、さんだです。 先月に、保育園に入所できない通知をもらったんですね。 www.sanda-igaku.com ですけど、年末ぎりぎりに「1月から入所できますよ」と連絡がありました!!!!わーい!!! 入所希望保育園は1か所でしか提出していないので、年が…
こんにちは、さんだです。 前回の記事で今年はブログを月に10-15記事書こうという抱負を述べたんです。 月ごとに振り返ってみると 8月:8記事 9月:8記事 10月:16記事 11月:14記事 12月:7記事 合計:53記事 がちでブログやってる人から見ると少ないんだろ…
あけましておめでとうございます、さんだです。今日からお仕事の人も多いですよね。僕は実習が7日から再開するのでもう少しお休みです。 さて、年を越してしまいましたが、簡単に昨年の振り返りと今年の抱負をば。 2018年の振り返り 私生活 娘が2017年の最後…
こんにちは、さんだです。 前回に引き続き、日ごろの疑問のようなものに対して考えを述べてみる記事。頭の整理にもなりますしね。 www.sanda-igaku.com 医療は急性期病院だけで完結していない みなさん、ご存知の通り、現代の医療は急性期病院だけでは成り立…