こんにちは、さんだです。
今日で、今年の医師国家試験まであと100日だそうです。100日をきるともうすぐだなぁという気がしますね。
さて、以前にこのような質問を頂きました。
今年は前々日、前日が土日ですもんね。飛行機は押さえておいて、受けないならキャンセルが安定ではありますね。新幹線は当日乗れますけど。
— さんだ/再受験医学生 (@sanda_igaku) October 20, 2018
僕の受験まわりはちょっと特殊というか変だったんですけど、それでもいいですかね? #peing #質問箱 https://t.co/GJU1Gu7faC
これを受けまして今回からは「受験本番のこと」がテーマの記事が続くと思います。「僕の受験まわりが変」というのは置いといてください。いつか書きますから。
きっと僕の意見が欲しいんだろうと思いますので(調べたらわかりますし)、僕の経験をもとに書いていきます。今回は当日の持ち物に関して。
持ち物
僕は荷物はできるだけ減らす方がいいと思ってます。重いし、邪魔ですし、疲れます。何を持って行ったのかは正確には覚えてないんだけど、今の僕だったらこれしか持って行かないから、当時もきっとそのはず。
必須なもの
・受験票
これがないとどうにもならないですね。二次試験の際はセンター試験の受験票も持っていきましょう。なお、忘れてしまって、取りに帰る時間がないときはそのまま会場に行きましょう。受験できないなんてことはなく、ちゃんと対応してくれます。家に帰って遅刻が一番やったらいかんので、覚えておきましょう。(そもそも忘れないようにね)
・スマホ、財布、健康保険証
受験というより生きていくうえで必須です。クレジットカード派の人も多少は現金もっていくといいでしょう。万札はあらかじめ崩しておくと良いです。
・身分を証明できるもの
再受験生だったら運転免許証でしょうか。受験票を忘れた際に証明できるものを持っていた方がいいんではないかな?
・筆記用具
慣れ親しんだものを。センター試験は鉛筆だけだっけ?学問の神様がいる神社の、和歌が書いてある鉛筆は使えないのでご注意を。鉛筆使うのなら鉛筆削りは必須です。消しゴムは2個は用意していた方がいいです。
・腕時計
受験会場の時計ってわざわざ外されることもあるんです。だから「以前、別の用事で言った時には時計あったし」というのはやめましょうね。
・昼食
僕は模試や受験の日の昼食は
コカ・コーラ、缶コーヒー、チョコレート2つ、おにぎり2つ
で固定でした。たくさん買っても緊張で食べられないしね。チョコレートはほんとお勧め。お気に入りはダースです。
・入学試験要綱
個人的には必須。二次試験の時には「アドミッション・ポリシー」とか読んでました。合格平均点を見て、目標を再確認したりしてました。
あるといいもの
・参考書
「えっ?」って思ったでしょうけど、別に必須ではないかな。今はスマホやタブレットで本を運べたりしますし、意外と休憩時間なかったりしますし、変に見ても焦りますし。ちなみに僕が持って行った参考書は
だけでした。当日や前日の勉強に関しては、後日記事を書くつもりです。
・カイロ、薬、マスクなど
あとは自分に必要そうなものを持っていきましょう。僕は点鼻薬と目薬が手放せない人だったのでもちろん持っていきました。
だいたい会場の入り口で何かしら配っている人がいて、僕はカイロを配ってる人を見つけてもらいに行きました。使わなかったので駅で捨てました。
服装
温度を調整できるような服装
これはガチ。空調がうまく効いていないこともありますし、席によっても全然違います。時間によって変わることもあります。衣服の着脱によって、調整できるようにしときましょう。
歩きやすい靴
これもガチ。入試の日って、意外なほど歩きます。場所によっては階段を上ることもあります。ですので、歩きやすい靴で行きましょう。
受験はスーツで行くべきか?
センター試験と二次試験の筆記ではスーツじゃなくていいです。浮きますし、しんどいですし、温度調整しにくいですし。ただし、英語など文字が入った服はだめです。
僕は、二次試験の面接はスーツで行きました。特に示されてはいないのですが、前の学生生活であったり、就活であったり、働いた場であったりとオフィシャルとそれに近い場所でスーツを着てきたから、示されてないからと言って普段着はちょっとね......。あと、受験勉強を始めた際の引っ越しで多くの服を捨てて、いわゆる「キレイめな服」がなかったんです。
会場を見渡すとスーツの人は他にもいましたね。普段着で行って不安な思いするくらいなら、スーツで行った方が絶対にいいです。高校生など他の人の目が気になるかもしれませんが、関係ないです。どうせ今後会うことはないのだし、会ったとしても覚えてないです。
ちなみに、二次試験は宿泊しての受験だったので、靴は2足(スニーカーと革靴)持っていきました。面接でスーツを着ようと思ってる人は、絶対2足持って行ったほうがいいです。
チェックリスト
持ち物と服装に関してはこんな感じでしょうか。
記事を書き終えて「何か忘れてる気がするな」っていう感覚が押し寄せています。あの、旅行とかイベントに行ったときによくある感覚...。でも、極端に言うとスマートフォンと財布さえあればどうにかなるので、忘れ物に関して敏感になりすぎる必要はないと思います。
次回も引き続き、受験本番のことについて書こうと思ってます。
Twitterでは質問箱を設置してますので、質問、要望、感想などあれば何でもお気軽にどうぞ!また、記事を読んで「よかったな」とかあったら、RTや宣伝などしていただくと喜びます!