こんにちは、さんだです。
先月に、保育園に入所できない通知をもらったんですね。
ですけど、年末ぎりぎりに「1月から入所できますよ」と連絡がありました!!!!わーい!!!
入所希望保育園は1か所でしか提出していないので、年が変わるタイミングでどなたか退園なさったのかな?ともあれ、決定してくれたので本当によかったです。
明日、保育園に出向いて説明みたいなのを受けるようです。緊張するぜ!僕は行かないけど!
気になること
ですけども、保育園が決まったら決まったで悩みというか、新しい不安も出てくるのです。
実習との兼ね合い
僕の通う大学は8月まで実習があるのです。妻は今は育休ですが、保育園が無事に決まったことでぼちぼちと復帰すると思います。ただ勤務場所はこれから決まるので、どこになるかで送り迎えをどうするかは少し考えないといけないですね。実習場所によっては車を利用することもありますし。
あと、「こどもさんが熱出てます!」みたいな急な連絡の際にどうするかですよね。妻が働いてる以上、僕が迎えに行く方が家計的にはいいんですけど、「子供が熱が出て保育園に迎えに行かなくちゃいけないんで、実習早退させてください」みたいなのいけるのかな...?
とか一瞬考えてたんですけど、何言われても絶対帰るわ。
帰らんとどうしようもないもんね。けど、実習の規定にそういうことが書かれていないのが不安。
親との交流
付き合いとかそういうのは全く不安には思ってないんですけど、一番不安に思ってるのが「知り合った人が反ワクチンや自然派だったらどうしよう」ですね。保育士さんはちゃんとしてることの確認がとれているわけですけど、入園条件に「原則ワクチン接種済」とは書かれていないんですよね。
実際にいたら嫌だなー。会いたくないなー。
保育園で親同士の交流ってどれくらいあるんだろうか。そういうめんどくさそうな人に会うのは本当に嫌だな。どうか良い人ばかりであってください。
不安も楽しみもある保育園
親があーだこーだ言ったって通うのは子供なんですよね。保育園ってどんなことするんでしょうね。色んな様子の娘を見れるのが今から非常に楽しみであります。親参加イベントは全部参加しよう!働きだしたら行けるかわからないもんね!学生万歳!
フォロワーさんの中には、家族がいる状態での学生生活を不安に感じている方もおられるようなので、これからはこういった生活のことも記事にしていこうと思ってます。Twitterには質問箱も置いてますので、何かあればお気軽にどうぞ。