こんにちは、さんだです。
ついに......
長かったポリクリが終わりました!!!!
いえーい。
感想
まだ、選択制実習が残ってるんですけど、一通り回るポリクリが終わったので、ここらで感想をまとめたいと思います。
長い
長かったです。
約1年3か月の実習でした。書いててわかる長さ。
2週間(一部の科は4週間)で次の科に行くから飽きるということはなかったんですけど、逆に言うと2週間で新たな環境に放り出されるわけです。そして、毎回、先生の名前を覚えて、先生を探すところからスタート。患者さんの情報集めて、レポート書いて、修正受けて、レポート完成させて、最後にテストっていう流れが1年以上続くわけです。不思議なダンジョンかよ。
班員が最高だった
長かったポリクリをどうして楽しく乗り越えられたのかというと、班員に恵まれた以外にないですね。控えめに言ってサイコーなメンバーたち。
どういうところが良かったのかと言うと、みんなが割と同じ水準でいたことですね。具体的には
・過度にさぼる人がいない
・過度にやる気の人がいない
・過度にべたべたしない
うちの班は成績優秀者、つまり上位20名がいない班だったんですけど、その分バランスがよかったですね。質問されても誰かが答えられることが多く、それがタイミングによって色んな人が答えられるような感じ。誰か一人に負担がかからないシステム。
あと遅刻、欠席も少なかった。
班のバランスだけでなく、仲も良かったです。飲み会も多かった。家があるから行けないことも多かったけど……。
本当に班のみんな、ありがとう。
実習自体が思ったより楽だった
実習期間は確かに長かったんですけど、体力的にしんどいようなことは少なかったですね。一日中手術に清潔に入るとかはしんどかったけど。
これはもう耐性がついているだけかと。なにせ理学療法養成校の実習がめっちゃしんどかったもん……。比較はこちら
春休みやること
待ちに待った春休みは1週間です。ワーウレシイナー。
まぁ春休みって言っても、毎朝娘の保育園の準備するし、お弁当は作るから「明日は実習ないからお酒たくさん飲むぞぉ!」みたいなのはできないし、妻ちゃんは仕事があるから「春休みだから旅行行こう、うぴぴー」みたいなのもありません。そもそもそんな長くねぇし。
久しぶりの何もない期間、やりたいことはそれなりにあります。
勉強
真面目か。
真面目や。
具体的には今年の医師国家試験の問題を解く!
そのために、ここ最近はTLもあまり見ずに過ごしてきましたし、国家試験の情報に触れないようにしてきました。ガチで解いてみたいと思います。成績を発表するかはわかりません。
あとは、読んでない研修医本を読みます。僕は通読する系の本を買うようにしているので、まとまった時間がとれるときは読み進めるチャンスです。読むのはこのシリーズ。